こんにちは、サブです。

株主優待をもらうためにクロス取引をしたい!

けど、あまり早い段階から空売りをしてしまうと、貸株料が多くかかってしまうので、ギリギリまで粘ろう。
と思っているうちに、狙っていた銘柄の一般信用売り在庫がなくなってしまった、という経験がありませんか?
在庫をこまめにできていれば、いいタイミングで空売りができたかもしれません。
ただ、

1つ1つの銘柄のページを開いて、在庫を確認するのは面倒・・・
という問題もあります。
SBI証券では、一般信用売りの在庫を一覧で確認する方法がありますので、今回はその確認方法を紹介します。
この方法であれば、1日1回くらいのチェック(5分くらい)で、お手軽に在庫の状況を確認できてしまいます。
SBI証券の一般信用売り在庫一覧へのアクセス方法
SBI証券で、一般信用売りができる銘柄の在庫一覧が確認できるページへの行きかたを紹介します。
URLから直接アクセス
2020年4月17日時点では、下記のURLから直接アクセスできます。
URLが変わったりすることもあるかもしれませんので、その場合に備えてトップページから辿る方法もまとめます。
トップページから辿ってアクセス
※こちらのページ、グローバルナビなどから簡単にいけるわけではなく、「お知らせページ」や「サービス説明」の記事内にしれっとリンクがある、という感じですので、トップページから辿ろうとすると、なかなか見つけるのが難しいです。
まずは、SBI証券でログインをして、トップページへ行きます。

「国内株式」>「信用」と進みます。

「サービス概要」に進みます。

「取扱銘柄」リンクをクリックします。

「一般信用売り銘柄一覧はこちら」に進みます。

以上で、「一般信用売り銘柄一覧」ページへたどり着けます。

SBI証券の一般信用売り在庫一覧の見方
「一般信用売り銘柄一覧」の主な見方を紹介します。
優待権利確定月で絞る
株主優待をもらうためにクロス取引をする場合、まずは対象の優待権利確定月で絞りたいです。
左メニューの「優待権利確定月」から、対象の月をクリックするだけで絞ることができます。

空売りができるかどうかを確認する(在庫の確認)
次に、狙っている銘柄が空売りできる状態かどうか(在庫があるかどうか)を確認します。
「売建受注枠」というカラムで確認することができます。

在庫の表記は下記の3種類になっていて、狙っている銘柄がどの表記かによって動き方を変えていく感じになります。
売建受注枠 | 動き方 |
◎余裕あり | 「▲」になるか、「権利付き最終日」の前日になるまで、様子を見る。 信用売する期間を短くして、できるだけ貸株料をおさえるため。 |
▲残りわずか | 迷わず信用売の注文! |
×受付不可 | また翌日、「▲」か「◎」になっていないか確認する。 |
まとめ
今回は、SBI証券で、一般信用売りの在庫を一覧で確認する方法を紹介しました。
このページに行きつくために、いくつかページを辿らなければいけないのがネックです。
毎日確認するとなると、だんだん面倒になってきてしまいますので、ブラウザのブックマークなどに入れておくことをおすすめします。
コメント