はじめに
「教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール」を読んだので、メモをします。

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本) | 前野 彩 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで前野 彩の教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本)。アマゾンならポイント還元本が多数。前野 彩作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
メモ
保育費・教育費
- 幼児
- 保育園:4万円
- 公立幼稚園:2万円
- 私立幼稚園:4万円
- 小学生
- 学校教育費含めた合計:3万円
- 中学生
- 学校教育費含めた合計:4万円
- 高校生
- 学校教育費含めた合計:3.5万円
- 大学生
- 国公立:5.5万円
- 私立:12万円
積み立て方
- 児童手当:1.5万円(0-3歳)、1万円(3-15歳)
1.5*12*3 + 1*12*12 = 198万円
上記を自動積立して、大学費用を貯蓄
国公立大学の教育費は約250万円なので、大半を賄える
※所得制限により、一律で0.5万円になる可能性あり - これとは別に毎月2万円積み立てを18年間やると
2*12*18 = 432万円
私立大学の教育費は約600万円なので、児童手当と合わせて賄える
読んでみて
子供を育てるためにどれくらいのお金が必要かや貯蓄をどうしていくといいかなど、イメージするきっかけとなりました。
読んでよかったと思います。
コメント