ニトリホールディングス【9843】の株主優待を頂きました!

2020年2月にクロス取引をして、株主優待が家に到着したのは「2020年4月23日」です。
ニトリホールディングスの株主優待
ニトリホールディングスの株主優待の内容は、下記のような特徴になります。
詳細は、ニトリホールディングスのIR情報をご覧ください。
ニトリホールディングス株の長期保有による特典
ニトリホールディングスでは、株を1年以上保有していた場合に、追加の優待券をもらえます。(100株の場合は5枚追加、500株の場合は10枚追加)
1年以上というのは、下記の定義になります。
1年以上とは、毎年2月20日(基準日)、8月20日の当社の株主名簿に同一の株主番号の株主様として連続3回以上記載または記録され、かつ同期間の保有株式数が継続して所定の株式数以上であることを条件といたします。
https://www.nitorihd.co.jp/ir/shareholder/treatment.html
僕の場合は、ニトリホールディングスの株を下記のように保有してきました。
時期 | 2018/12 | → | 2019/02 | → | 2020/02 |
長期保有向け | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
クロス取引 | 100 | 100 | |||
全株数 | 1 | 1 | 101 | 1 | 101 |
今回(2020/02のクロス取引)においては、長期保有の特典である5枚追加は得られませんでした。
1株だけは1年以上にわたって保有をしているので、「同一株主番号で連続3回以上記載」はされていそうですが、2019/08時点で100株保有をしていなかったため、「保有株式数が継続して所定の株式数以上」を満たしていなかったためのようです。

- OK:同一株主番号で連続3回以上記載
- NG:保有株式数が継続して所定の株式数以上
2020/08は空クロスを忘れないようにして、次回こそは長期保有の特典をもらいたいと思います。
ニトリホールディングス株主優待の金額換算
ニトリホールディングスの10%引券5枚セットを、ヤフオクに出品した場合の金額は、大体下記のような相場になります。(※2020/04/23時点)
3,000~4,000円
4,000円で落札されたとして、出品者にかかる費用は下記のようになります。
- 落札システム利用料:8.8%(※「Yahoo!プレミアム会員」の場合)
⇒ 4,000 × 8.8% = 352円 - 配送料:175円(※「ゆうパケット おてがる版」利用の場合)
- 費用の合計は、352 + 175 = 527円
そのため、費用を差し引いた金額は、下記のようになります。
4,000 – 527 = 3,473円
おすすめ株主優待の銘柄一覧
他にも、おすすめの株主優待の銘柄をまとめていますので、ぜひこちらも見てみてください。
コメント